ソムリエ試験 合格者の感想とアドバイス JBさん
第7章: アドバイスと所感、質量ともワイン受験.comだけでOK
受験される方々にアドバイス
参考にならない情報が多くて恐縮ですが、月並みにまとめるとしたら次の感じかなと。
- 一次は練習問題を解くこと。質量ともワイン受験.com(5,500円)だけで大丈夫。自分は問題集(1巡430問とか)を主体にしたが、模試(100問)でも十分(時間かからないし)。
- 二次は準備を早く始めること。最初はブラインドでなくても良くて、直接「シャルドネの樽香って」とか「シラーはチョコレート」とか体感すること。特に同時に2~3銘柄並べて飲むこと。
所感
- お陰様で資格が取れて、さまざまな銘柄のワインと接することもできましたが、一番感じたのは「(欠陥品を除いたら)不味いワインはない(ありえない)」ということで、この上なく素晴らしい飲み物です。
- 「他と比べて味わう」というのが粋なものと体験(同じ色同士とか食事する時とかはやらないので)、これからも続けていきたいけど、そういつもはできないかもしれません。
- 教本に出てくる「官能」という言葉の通り(「感応」かも)、「五感で楽しく美味しく」取り組むことを忘れないで頂ければと思います。人間の味覚や嗅覚は大したものです。「直感」を重視して「真剣」にやればOK、でも「暗記」だけでは続かず厳しいかなと。
- 全く別の話ですが気になるとしたら、世界10位の中国や南米3位ブラジルのワイン事情とか、地球温暖化がワインに与える影響とかも、何か知る機会があればという気がします。
- あらためて山崎先生とワイン受験.comへの感謝で一杯で、これからもワインに対する素養を深めるとともに、一人でも多くの方々にワイン好きになって頂けるよう何か貢献できればと考えています。
今回の出費
長文乱文で失礼しましたが、ワインスクール無縁、ワインショップ無縁だった今回の出費を最後に記します(ワイン代は為替やインフレにも作用されると思われ、2024年時点の話と了承下さい)。ありがとうございました。
- ワイン受験.com: 11,000円
- 2023年度教本: ≒3,000円
- 受験料(一次二回分)、協会費: 42,720円
- ブロンズ検定: 11,000円
- C1000(一箱30本): ≒3,000円
- RONA公式グラス(3脚): ≒4,000円
- もんワイン: 2,500円
- 認定料: 20,950円
- 二次用ワイン代は2~7月と8, 9月(本番まで)で各45,000円(晩酌兼用?)