ソムリエ、ワインエキスパート試験の日程と会場 2025年
2025年度のJ.S.A.ソムリエ試験、J.S.A.ワインエキスパート試験の日程は、一次試験はCBT方式で7月15日(火)〜8月26日(火)の間に受験します。二次試験は10月6日(月)、三次試験は11月17日(月)です。詳細は下記をごらんください。
目次
令和7年度(2025年)一次試験の日程・会場
- 開催日(ソムリエ、ワインエキスパート共通)
- 2025年7月15日(火)〜8月26日(火)、都合の良い日を予約します。
- 開始時刻(ソムリエ、ワインエキスパート共通)
- 都合の良い時刻を予約します。その時刻の5〜30分前に集合、筆記試験70分間です。
- 試験会場
- 全国47都道府県内に指定された試験会場から選択します。
2025年もCBT方式の試験です。日時を自由に選択できます。また会場がたくさんあるため、地方在住の方は大変受けやすくなりました。また、自分が住んでいるところで受験する必要はありません。ちょうど夏休みの時期なので、休みを取って沖縄や北海道で受験するのも良いかもしれませんね。
会場と日時は予約が必要です
試験会場と日時は、あらかじめ予約が必要です。予約は6月中旬〜7月下旬頃(申し込み時期により予約開始日時は前後します)、ネットで行います。詳細は2025年1月現在、まだ発表されていません。
最大2回受験できます
希望者のみ、一次試験を最大2回受験できます。2回受験する場合は、どちらか1回が合格なら一次試験通過となります。また2回受験の場合、受験料が4,900円高くなります。出願時に受験回数を決める必要があり、後からの変更は出来ません。
▲ このページの先頭へ令和7年度(2025年)二次試験の日程・会場
- 開催日(ソムリエ)
- 2025年10月6日(月)11:30開場、13:05解散(テイスティング40分、論述20分)
- 開催日(ワインエキスパート)
- 2025年10月6日(月)11:30開場、12:50解散(テイスティング50分)
- 試験会場
- 札幌、盛岡、仙台、東京、長野、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇
一次試験とは会場が異なりますので注意が必要です。また、この日はソムリエとワインエキスパートで試験の終了時刻が異なります。
アドバイス
当日の朝、ワインのテイスティングをやってから試験に臨む方もいらっしゃいますが、おすすめできません。人間の嗅覚はあっという間に疲労してしまいますので、試験の時には香りが分からなくなってしまいます。
前日はしっかり寝て、試験開始の2時間以上前に軽く食事を取り、歯磨きペーストを使わないで軽く歯磨きしましょう。また、試験の前にコーヒーやジュースを飲むのもやめましょう。お口の中をニュートラルな状態にしてテイスティングに臨んでください。
▲ このページの先頭へ令和7年度(2025年)三次試験の日程・会場
- 開催日(ソムリエ)
- 2025年11月17日(月)12:00開場(サービス実技、終わった人から順次解散で最終は16:00頃)
- 試験会場
- 札幌、盛岡、仙台、東京、長野、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇
三次試験はソムリエで受験される方のみです。ワインエキスパートには三次試験はありません。
▲ このページの先頭へ