ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

ソムリエ試験 合格者の感想とアドバイス K.Iさん

第1章: 地元の講座に通うが挫折、ワイン受験.comに辿り着いた

地方在住で美容業。ワインとは全く関係のない仕事です。数年前からワインを飲むようになり2年前にワイン検定ブロンズ、1年前にシルバーは受けていましたがワインエキスパートの勉強の大変さは聞いていましたのでそこには絶対に手は出さないと決めていました。それにやっぱり仕事としてソムリエ資格が必要なわけではないので趣味としてエキスパート受験を決めるのはかなり覚悟が必要でした。

絶対に手を出すまいと決めていたにも関わらず受験を決めたのはフレンチレストランで7〜8品のお料理ごとに頂いた7〜8種類のワインとのマリアージュにとても感動してしまったからです。1月6日にレストランで食事をして1月10日に受験を決め、その日からボルドー格付けの暗記を始めました。

地元の月1回の講座に通う

とはいっても何をしてよいのかわからずに取り敢えず地元のワインを扱うお店主催の2月から始まる月1度の資格取得の講座を申し込み、あとは過去受かった方がネットにあげている情報をもとに教本が届くまでに今後必ず暗記しておかなければならない項目(ボルドー格付け、残糖量表示、栽培、醸造用語、シャンパーニュ格付け、ワイン概論など)を暗記していきました。

月1の講座に通えば何とかなると思っていましたが実際参加してみたら大量の資料が配られその資料を早口で読み上げるものでしたので全く参考になる講座ではなく、そのうち教本が届きその厚さと内容を見て更にこれは無理だな。。と思いました。

ワイン受験.comに辿り着いた

その時にネット検索で、ワイン受験.comに辿り着きました。1年間しっかり使えるのにお値段がリーズナブルすぎるので内容については正直、半信半疑でした。試しに無料で見ることができる動画を視聴したところ、項目ごと重要な点が簡潔にまとめられていて、とても分かり易かったのでこれなら続けられると感じ、ワイン受験.comに賭けてみようとその日のうちに申し込みました。

3月の初め頃です。今思えばこのときワイン受験.comに辿り着いていなかったら私みたいなものが一発合格は出来なかったと思っています。