ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

ソムリエ試験 合格者の感想とアドバイス なおさん

第4章: 対策項目についての詳細解説(二次試験向け)

(A) ワイン受験.com・テイスティング理論講座(2日間)

テイスティングのない完全座学の講座です。アカデミー・デュ・ヴァン受験対策講座では、ワインテイスティングをしながら二次試験の対策もするのですが、「二次試験は何を問うているのか」判然としない授業だったと冒頭に書きました。

この2日間の講座では、理論に的を絞って「二次試験は何を問うているのか」を明快にしてくれました。その理論を踏まえ、二次試験のマークシートへはどう回答をすべきかまで踏み込んで理論化してくれました。これが非常に有用でした。

講座の後、山崎和夫講師がワイン会を開催してくれ、その場合でさらに踏み込んだ質問をすることができ、また二次試験突破を目指す仲間も作ることができて非常に有用な講座でした。

(B) NHK文化センター・ソムリエ、ワインエキスパート二次試験対策講座(ワイン受験.com主催)10月5日開催

(A)の続編にあたる実践編。こちらはワインテイスティングメインの講座です。赤6種、白6種をテイスティングできる講座です。大きな会場で、二次試験突破を目指す受験生が一堂に会してテイスティングをするので、本番の予行演習にも最適な講座だと思いました。

残ったワインは復習用にいただけるので小瓶を持参することをお勧めします。

(C) ヴィノテラス・ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座(佐々木健太講師)

オンラインによる講座。ZOOMによる生配信(録画配信もあり)。生配信中はテキストによる質問ができます。テイスティングのワインが郵送で届きます。それらをテイスティングしながらオンラインの配信を受講します。フルパッケージで全14回の講座。1次試験の終了間際の8月24日から二次試験の直前の10月6日までの1ヶ月強の間でカリキュラムが組まれています。

「二次試験は何を問うているのか」、「佐々木メソッド」と称する理論と方法論は二次試験対策において実にわかりやすく有用でした。お試し用のワンコイン講座(500円)というのが事前にありますので、それを受講されてみて判断するのもよいかと思います。