ロワール・AOC
日本ソムリエ協会教本2025 P.648〜660
ロワール地方のAOC
重要AOC(重要度A)
ロワール地方で重要なのは下記のAOCです。これらのAOCは全て覚えましょう。また、下記はプロのソムリエを目指している方なら必ず飲んでおかねばならないワインばかりです。飲んだことがないワインがある場合には、勉強を兼ねて飲んでおきましょう。
- ペイ・ナンテ地区(P.650左〜、P.660 資料編 表Aにも注意)
- ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ
- グロ・プラン・デュ・ペイ・ナンテ
- アンジュ・ソミュール地区(P.652左〜、P.660 資料編 表Bにも注意)
- アンジュ・ヴィラージュ
- ロゼ・ダンジュ
- ソミュール・シャンピニ
- コトー・デュ・レイヨン
- サヴニエール
- クーレ・ド・セラン
- トゥーレーヌ地区(P.655左〜、P.660 資料編 表Cにも注意)
- ブルグイユ
- シノン
- ヴーヴレ
- サントル・ロワール地区(P.657右〜、P.660 資料編 表Dにも注意)
- サンセール
- プイィ・フュメ
- カンシー
- 中央高地地区(P.659左〜、P.660 資料編 表「オーヴェルニュ地方」にも注意)
- コート・ロアネーズ
各AOCについて、下記のポイントを押さえてください。
- どの地区に属するのか
- 生産可能なワインの色
- ワインのタイプ(甘口、辛口、発泡)
- 主要品種
例題: 次の中からフランス、ロワール渓谷地方のAOCワインChinonが生産されている地区を選択してください。
- Pays Nantais
- Anjou & Saumur
- Touraine
- Centre Loire
正解: 3
例題: 次のフランス、ロワール渓谷地方のAOCワインの中から半甘口ワインだけが認められているものを選択してください。
- Rosé d'Anjou
- Côtes du Forez
- Coulée-de-Serrant
- Anjou
正解: 1
貴腐ワインを生産するAOC(重要度A)
ロワール地方アンジュ・ソミュール地区には貴腐ワインを生産するAOCが6つあります。(P.660 資料編 表の「B(甘口)」というAOC)これらは全て覚えておきましょう。
例題: 次のフランス、ロワール渓谷地方のAOCワインの中で、貴腐または過熟による甘口白ワインを生産しているものを選択してください。
- Coteaux du Vendômois
- Vouvray mousseux
- Orléans
- Coteaux de Saumur
正解: 4
辛口〜甘口まで生産するAOC(重要度B)
ロワール地方には白ワインを辛口〜甘口まで幅広く生産可能なAOCがあります。これはその年の天候によってワインのタイプを造り分けることが認められているためです。下記のワインは有名なので押さえておきましょう。表の「B(辛〜甘)」に注意してください。
- サヴニエール × 2(P.660 資料編 表B)
- クーレ・ド・セラン(P.660 資料編 表B)
- ヴーヴレ(P.660 資料編 表C)
- モンルイ・シュール・ロワール(P.660 資料編 表C)
右岸か左岸か(重要度B)
主要なAOCについては、ロワール川の右岸にあるか左岸にあるかという問題がよく出ます。全てを覚える必要はありませんが、下記のAOCは右か左かを覚えておくことに意味があります。押さえておきましょう。
- ロワール川右岸
- サヴニエールとクーレ・ド・セラン
- ブルグイユ
- ヴーヴレ
- プイィ・フュメ
- ロワール川左岸
- コトー・デュ・レイヨン
- シノン
- モンルイ・シュール・ロワール
- シュヴェルニ
- サンセール
- ムヌトゥー・サロン
例題: 次の中からフランス、ロワール渓谷地方のロワール川左岸のAOCを選択してください。
- Pouilly Fumé
- Vouvray
- Savennières
- Chinon
正解: 4
問題集をやりましょう
要点を一通り整理したらワイン受験.comの問題集をやりましょう。問題を解くと、問われるポイントが具体的にわかります。そのため、問題を解きながら覚えるのが一番効率の良いやり方です。最初は教本を見ながら1問ずつ解きましょう。
ワイン受験.comの問題集には、出題の可能性があるほとんど全ての問題を用意しています。問題集をきちんとやれば、必ず合格できます。