ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

ソムリエ試験 合格者の感想とアドバイス K.Iさん

第3章: 二次対策は手探り、センスの無い自分にガッカリ

2次試験に関しては十分な対策が出来なかったので、こうしていたら良かった。という反省です。

7月末には一次試験に合格しましたが、ホッとしたのは1日だけ。翌日からは不安で仕方ありません。ワイン受験.comの2次試験対策の同じワインを共有しての動画配信を期待していましたが今年はそれが無いとのことでした。

まずはコメントの暗記からスタート

山崎先生の2次試験対面講座は申し込み済みでしたが、それまで1ヶ月もあったので2次試験対策講座を何度も読み返しワインのタイプ分けコメントを丸暗記しました。受験を決めた時に2次試験対策講座にも目は通してありましたので小瓶に詰め替えてのブラインドテイスティングはずっと続けていました。

それですっかりトレーニングしている気になっていましたが、テイスティングは泳ぎと一緒で、すぐに身につくものでは無いという先生のお言葉通り、いざこれから2次試験となると全く身についていないことに気付きました。

とにかくブラインドは難しい…

オープンだと簡単にわかるのにブラインドだと全く分かりません。例えば白ワイン基本3種類をブラインドテイスティングすると3種類とも見事に間違えます。今日何となく掴めたぞ!と思っても翌日また間違えます。

どんだけセンスないんだよ。と自分自身にガッカリです。もともとテイスティングに不安があったのもあり独学では厳しいと思いましたが何をしてよいのかわかりません。山崎先生の2次試験対面講座に期待していましたが直前に体調を崩してしまい参加することが出来ず、先生にお会いして直接お聞きしたいことも沢山あったのにそれも叶わず途方に暮れました。この講座は、すぐに満席になってしまう人気の講座です。

また先生に泣きつきました。いつものように的確なアドバイスを頂きましたが、もともと香りを取るのも味わいを感じるのも苦手でテイスティングに全く自信がなく、このままでは完全に不合格と思いネットで受けられる試験対策セミナーを受けました。ブラインドで自宅にワイン4種類が送られてきて時間をはかって試験と同じようにテイスティングを進めていくので時間配分やマークシートへの記入の練習になりました。

練習用ワインセットを次々に購入

毎日自宅でするテイスティング練習用のワイン選びも困りました。1次試験勉強中はネットで適当に購入していましたが今思うと試験対策として正しい物を選べていなかったと思います。練習用ワインについて山崎先生にご相談したところアカデミーデュヴァンの試験対策ワインセットをご紹介頂き購入しました。

それではたりなくなり他のスクールで推奨している試験対策ワインセットもいくつか購入しました。スクール推奨ワインセットは講師の模範解答付きなのでとても参考になりますが、同じ産地、ヴィンテージのワインでも講師によって推奨コメントが違うのはきっと意味があっての事なのでしょうが未熟な自分には理解出来ず質問する事も出来ないので困りました。

手探りのまま二次試験当日を迎える

1次試験の勉強に比べて2次試験の勉強は今やっていることが正しいのかどうかも分からなく進歩もあるのか無いのか見えない手探り状態で不安を抱えたまま試験当日を迎えることになってしまいました。

ワインをかなりわかったうえで受験される方以外は同じワインを共有しての2次試験対策、対面のセミナーは経験されたほうが学べることが沢山あり、かつ自信を持って試験を受けられると思います。

対面の講座に参加しなかったのは失敗だった

私は仕事の事もあって地方から出ていくのは簡単では無かったので諦めてしまいましたが山崎先生の2次試験対策直前セミナーもその時でしか経験できないものですから何とか仕事を調整して参加出来ていれば今回の受験の事だけでなく資格取得後においても得るものは沢山あったのではないかと思っています。

この経験が無かったのは2次試験対策の失敗の1つです。もう1つは、わかっていたことですが試験対策として適したワインで1日でも早くトレーニングを始めるべきだったということです。運良く合格しましたがテイスティングに関しては本当に未熟だとわかっていますので、これから努力していかなければと思っています。