ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

ソムリエ試験 合格者の感想とアドバイス K.ISHIMARUさん

第2章: 一次試験対策はインプットとアウトプットの繰り返し

一次試験は教本とマーカーと山崎先生の教材

一次試験の勉強法ですが、私は山崎先生のソムリエ試験対策動画配信とソムリエ一次試験対策講座と教本をインプットで活用させて頂きました。アウトプットとしてはソムリエ試験問題集と模擬試験を活用させて頂きました。

教本を用い、勉強するので、先生がおっしゃってるところは全て直接教本にマーカーを引きました。(ソムリエ一次試験対策講座も同じ様にマーカーを引きました。)例えばですが、動画配信の第1話が終わるごとにマーカーを引いてあるところを2、3度読み、覚え、インプットし、その都度、試験問題集でA判定が出るまで問題演習をし、繰り返しアウトプットしました。

最初は模擬試験も全く結果が出なかった

受験する前の年の2022年12月頃から前述で述べた勉強法で勉強しました。2023年の3月に模擬試験を受けるもD判定で45%程の正答率でした。その結果の理由としては覚えたことを忘れてしまったことです。インプットを繰り返すも覚えたことを忘れてしまいます。

その後、再び試験問題集で問題演習を繰り返しました。6月でやっと模擬試験でC判定が出るようになりました。その後7月の上旬でB判定が何度か出るようになりました。

一次試験の1回目の試験不合格も2回目で合格

B判定が何度か出るようになり、早めに7月下旬で1回目を受験しました。試験が始まりましたが、全く分からない問題が続き、焦りました。確実に正解できたのは40問ほどでした。結果はC判定の不合格でした。

本当に悔しくて2回目を8月31日の最終日に受験することにし、とにかく熱心に毎日試験問題集で1つ1つA判定が出るまで問題演習しました。模擬試験も毎日2回ほどは受けました。8月中旬で初めて模擬試験でA判定が出ました。

その後も試験間近まで問題演習をし続け、模擬試験もA判定が取れるようになりました。迎えたラストチャンスの最後の1回、試験が始まり、分かる問題も多く、確実に正解だなと思う問題は65問ほどありました。試験終了ボタンをクリックした瞬間、『B判定の合格の文字が!』その場であまりの嬉しさにガッツポーズしてしまいました。(笑)

模擬試験はA判定が取れるようになれば合格できる

前述で述べた通り、問題演習の大切さが分かって頂けたと思います。野球と同じで素振りを何度も繰り返すと、打撃フォームが身につき、試合ではホームランも打てるようになります。

インプットとアウトプットの繰り返しは合格を掴み取る王道の勉強法だと私は思います。皆さんも模擬試験でA判定が取れるようになるまで挫折することもあるかと思いますが、熱心に勉強すると必ず結果がついてくるので頑張って下さい!!『努力は絶対に裏切りませんよ!!』