受講生の声・ 久田克大さん
第2章: 4〜5月、ワインスクール山崎塾 開講!!!
内容としてはワイン産地の主要国であるフランス、イタリア、スペイン+αがメイン。受講時に山崎塾で配布される、教本がベースの試験対策テキストをもとに授業が進行します。
基本的に山崎塾が終わるまではおおよそ以下のことをやっていました。
- 試験対策テキストに必要だと自分で思うことのメモ、地図を手書き。
- 授業の帰りの電車の中で「問題集」を実施。
- いつでも見れるようにメモした試験対策テキストをPDFスキャンして自分のスマホに転送。
主要国が終わりに差し掛かった辺り(5月終わりくらい?)から1次試験までの間、1次試験を意識した勉強に切り替える。ソワつく頃合い。
- 模擬試験。ただし、授業をしていないところは点が取れないので寛容し、あまよくば憶える。
- 模擬試験で点数が取れなかった箇所を「問題集」で復習。
模擬試験は項目全体を網羅しており力試しに時折やるだけだと勿体無いので、全体問題集として活用しました。
勉強時間としては以下のような感じだったと記憶しています。
【平日】
在宅勤務時
- 朝:約40分 模擬試験+模擬試験の答え合わせ
- 昼:約20分 模擬試験の答え合わせ+模擬試験の復習
- 夜:約60分 模擬試験の復習
出社勤務時
- 通勤移動中と昼 直近で実施した模擬試験の復習
【休日】
山崎塾がある日
- 朝:約120分 模擬試験+模擬試験の答え合わせ 2周
- 昼:約80分 模擬試験の復習 ※山崎塾へ向かう移動時間と授業前の自習時間
山崎塾がない日
- 模擬試験+模擬試験の答え合わせ 1or2周 or 勉強しない
どうでもよい話ですが、5月に会社から「資格取れ」と言われたので、仕事向けの資格も並行して勉強。頭の記憶域がパンパンでした。。。