ワイン受験.comロゴマーク ログインはこちらから Googleでログイン

受講生の声・ 古賀良太さん

第2章: LINEグループでみんなで励ましあって切磋琢磨できた

私の場合、オンラインの模試で本格的に勉強しはじめたのは試験直前の7月くらいになってしまったんですが、ワイン会でできたLINEグループで、みんなで励ましあって切磋琢磨できたのがすごく大きくて、ワイン会はできる限り出席してLINEグループとかにもに入って仲良くしたほうがいいです。

またCBT試験は、予め作られた問題の中からランダムに出題する形式らしいので、1回目に出た問題が意外に2回目にも出るため、私は1度目は落ちましたが2度目で一気に点数が上がって合格しました。

一次試験合格後の二次試験対策講座のワイン会では、もちろん一次試験合格した人だけが参加していたわけですが、独学の方はものすごい大量の問題を解いていました。私はお恥ずかしながら模擬試験含めて4,200問程度だったんですが苦笑、効率よく合格できたのは対面の授業で効率良く勉強+みんなで切磋琢磨のおかげだったと思っているので(高学歴あるあるの元から記憶力がよかったのでは?という疑いをかけられてはおりましたが)、是非リアル講座をお勧めします。

おかげ様で、今は文京区のオフィスの会議室にワインセラーを2つ用意して、海外国内のワイナリー巡りから現地調達してきたワインも含め(二次試験おわった翌日からフランス→イタリア→カナダのワイナリーを巡ってフランスのモンサンミッシェルで二次試験合格をネットで確認したりジョージアにクヴィヴリワインを堪能しにいったり余市のワイン生産者と地元のスナックで盛り上がったり等々)、常備しているワインストックを来る人にがんがん飲ませて自分も楽しむというワイン放出会という趣味ができました。

お客様の接待にも活用できているので、仕事にもプラスになっている気がいたします。合格したら是非弊社オフィスにワイン飲みにきてください。

以上です。ご参考になれば幸いです。